滋賀県内でホームページ制作会社を探すときにホームページの知識は持っておいた方がいい?
2016年1月7日 カテゴリー:
ホームページ制作会社の選び方
ホームページの製作を地元滋賀県の制作会社に依頼するときに「どの制作会社が一番良いのか。」を知るためにホームページの知識は持っておいた方がいいのでしょうか?
これは一概に「持っておいた方がいい」とも言えないと思います。
なぜならその知識は「本当に正しいもの」であればいいのですが「間違った知識」を持っているとホームページ製作会社を探すときにも間違った方向へ進ませる可能性があるからです。
では正しい知識と間違った知識その違いはなんでしょうか?
更にホームページ制作会社を探すときに持っておいた方がいい知識とは?
今回はこの2つのテーマで記事を書いていきます。
滋賀でホームページ製作会社を探すときに持っておくと良くない知識。
ホームページ製作会社を選ぶときに金額が一番わかりやすく、その後その制作会社の実績や集客面でどういう成果をあげてきたのかなども比較時にわかりやすいものとなります。
ただし「間違ったSEOの知識」を持っていると、これはあまりよろしくありません。
先日打ち合わせした新規製作の方は、
以前他の制作会社との打ち合わせの時い仰られていた内部ではなく外部ブログで更新してリンクを貼った方がいいというのを知識と持たれていました。
お話をよりきいていくとamebaかFC2かどちらの方がいいんですか?ということだったんですが、まず大前提として外に出すのではなく中でブログをした方がいいということをインデックス含めてお話させていただきました。
また「ウチの従業員皆が毎日アクセスしたら順位あがりますよね。」というのもこれまた間違った知識。
更に「毎月数万円支払えば滋賀 ○○というキーワードで1位になれるんですよね。」というのもあり、このまま製作を進めていくと絶対集客できないと思いゼロの段階から説明させていただきました。
依頼する側にとっては、どれが正しい知識なのかを判定することができないため、とりあえず「最初の打ち合わせをしたホームページ制作会社が言っていたこと」が正しい知識と思われがちです。
しかし実はそれがそうではなかった。
そのままその知識で進むと、
結果全く検索流入もないホームページが出来上がったというのが往々にしてあります。
ホームページ制作会社を探すときに持っておいた方が良い知識とは?
当社ではホームページ製作時には当社だけではなく
数社とも打ち合わせを行った方が良いと薦めております。
なぜかというと先ほどの例でもそうですが一社だけの話だとそれが正しいのか、正しくないのかが見えてこない時があります。
数社打ち合わせをすることで疑問に思ったことがでてきて、それを改めて質問することでより正しい知識を獲得することができます。
そういう意味では持っておいた方が良いのは知識ではなく
・どういうホームページをどんな目的で作りたいのか。
ということ。
「集客したいのか」「会社案内程度のホームページでいいのか。」「より認知させていきたいのか」目的に応じてデザインも構成もやはり変わってきます。
目的を明確にすることでホームページ制作会社側も内容を把握して提案することができます。
ですからホームページ制作会社を探すときに前もって知識を取り入れる必要はなく、それよりも「どんな目的でホームページを作りたいのか。」を考えることの方が重要といえるでしょう。