もしかしたらあるのか?「ドメイン内ではなくドメイン外で書くブログ」のメリット。
2016年1月14日 カテゴリー:
ホームページ集客のコツ
滋賀県という地域で限定すると、よく見かけるのはお店のホームページや会社のホームページのブログ部分がエキサイトブログやアメーバなどの外部ブログで出しているケース。
まだ5年以上前にホームページを制作しているのであれば、それもなんとなくわかったりもします。
でもここ2年、いや1年内であってもブログを内部ではなく外部で作っているケースが結構あるのです。
ブログの内容はどうかというと、面白いブログもあったりするので「もし内部でこのブログを運営していればもっと順位もあがっただろうに。」と他の会社ながら惜しく思ったりします。
予算があったとしても、今どきWordpressで一からテーマ作ってとなれば10万円前半であっても滋賀県でしてくれる方はフリーランスの方はいらっしゃいます。
しかしそれでも減らない、外部ブログサービス利用者。
では逆に「内部ではなく外部ブログサービス」を使う場合のメリットを考えてみることにしました。
そのブログサービス内に集客できるターゲットが多く存在する。
もしブログサービス内でコミュニティなどがあって、そこの中でブログを更新していけばターゲットユーザーの目によくとまるというのであればこれはメリットかな。
美容系だとよくアメーバを使っている人が多いですが、もしアメーバブログをすることで
滋賀県のどこそこの女子達に記事を見てもらえる可能性が高い!というのであればしてもいいかもしれません。
でもアメーバブログ同士のオーナーの繋がりで…だけというのであれば、これは完全にドメイン内で書いたほうがいいです。
すぐに記事を書いて検索に載せたい。
上のメリットよりもこっちの方がまだわかるメリットかなと思います。
確かに当日取ったドメインで、ブログを更新してもすぐには検索上には表示されません。
それがはてなブログなどで記事を書けば、びっくりするぐらいにすぐに上に出たりするので、そういう点ではメリットかも。
考えられるシミュレーションとしては「明日店がオープンするから、明日までにお店の名前で検索で上に出しときたい!」とか。
かなり急な内容なので、当社で請け負うことはないかと思いますが、お知り合いでおられたらとりあえずははてなブログでもオススメしておいてください。
他には…特に思いつきませんでした。
上の2つを除いて考えたら特にドメイン外で書くブログのメリットが思いつきませんでした。
「アメーバでブログを書いてホームページにリンクを貼れば順位があがるって聞きました。」という人もいますが、どうでしょう。それ自己リンクとあまり大差ありませんよ。
しかも思っているような効果出ませんよ。
それであればドメイン内で記事を溜めていくほうが必ず順位があがります。
おそらく滋賀県でドメイン外に出す要因となっているのが
・WordpressなどのCMSで作るのが面倒。
・依頼されたホームページ制作側が出来ない。
・予算が高く言われた。
なのかなと。たまに当社で作ったホームページでも、いつの間にか外部でブログを出している人がいますが、説明すると大体わかってくれて内部で書いてくれます。
ここらへんはホームページ制作側がしっかりした情報を提供するべきですし、逆に間違ったことを言うとその結果機械損失にも繋がります。
これからも初回の相談時にこういった考えを持っている方がいるかと思いますが、一件一件説明していきたいと思います。