0748-60-2249
滋賀のホームページ制作会社の中の人ブログ
blog
スマートフォンサイトというのをご存知でしょうか。
スマートフォンでホームページを見た時に画面がスマホ用に適正に表示されているサイトのことです。
例えばYahoo!はパソコンとスマートフォンでは見た時にサイズが違います。スマホ用に適正なデザインがされていることで操作がしやすく、文字を読むときに拡大表示などにする必要がなくなります。
スマートフォンサイト自体はなくても、パソコン用のサイトが表示されるので「見る」という点では問題なかったのですが、新たにGoogleが発表した内容によりスマートフォンサイトを作る大きな理由が出てきましたのでご紹介します。
4月21日からは、我々はランキング信号としてモバイルやすさの私達の使用を拡大します。この変更は、世界中のすべての言語でのモバイル検索には影響され、検索結果に大きな影響を与えます。その結果、ユーザーはそれが簡単に自分のデバイス用に最適化されている関連する、高品質な検索結果を得るためにあります。
モバイルフレンドリーなサイトを作るのヘルプを表示するには、私たちのチェックアウトするモバイルフレンドリーサイトへのガイドを。あなたがウェブマスターしている場合は、Googlebotがあなたのページを閲覧する方法を確認するには、次のツールを使用して、この変更のための準備をすることができます:
あなたはいくつかのページをテストする場合は、使用することができ、モバイルフレンドリーテスト。
あなたがサイトを持っている場合は、あなたのウェブマスターツールを使用してサイト全体のモバイルユーザビリティの問題の完全なリストを取得するためにアカウントを使用することができ、モバイルユーザビリティレポート。
Googleの日本語翻訳を行うと、どうやらスマホ対応されているサイトとされていないサイトでは検索順位に違いを出すとのこと。
つまり検索順位でパソコンで検索する時に上でも、スマートフォンで検索すると順位が下になるというのが出てくるわけです。
スマホ対応かどうかは、試しにスマートフォンで検索してみるとわかります。
スマホ対応となっているサイトはスマホ対応の文字が。入っていない場合はGoogleの判定ではスマホ対応していないことになっています。
またこの順位の変動は2015年4月21日に全世界で一斉に行うとのこと。日本では使用ユーザーが多いYahoo!もGoogleの検索エンジンを使用しているのでこちらも一斉に変わりそうです。