石材店のホームページが公開後、更新していくべきブログの内容は?
石材店のホームページが公開して、実際に運営していくとなるとまずは日々の更新が必要となってきます。
手軽に依頼者側でも更新ができるものといえばホームページに組み込まれているブログ。
ではそのブログの内容はどういうものを書いていけば集客につなげることが出来るでしょうか。
「どういう内容を更新したらいいかわからない。」という方向けに良い事例と悪い事例を挙げさせていただきます。
石材店ブログの更新でこんなテーマはどうでしょうか。
・
・
・
これらのテーマに共通するのは石材店に関係していることです。
まずは大前提に覚えておいて欲しいのがホームページに訪れる方はお墓になんらかの部分で興味があるかたになります。
それはお墓を購入する方からもしれませんし、リフォームしたい方、お参り代行かもしれません。
そういう方がブログを読んで、タメになった、他にも見てみたいと思ってもらうには当然お墓に関係していることですよね。
またこういう情報は、お墓に精通している石材店だからこそ書けることであり信頼できる内容でもあります。
こんなテーマはやめましょう。
・お昼のランチ情報
・明らかに石材店とは関係のないプライベートな情報
・
なぜこれらのテーマはやめておいたほうがいいのか。
それは石材店のホームページに訪れられた方にとって全く有益ではない情報だからです。
例えばその石材店のAさんにファンがつくぐらいのブランドがあればそれは全く別です。
その人の情報が見たくて訪れられているのですから。しかし石材店でそんな方はめったにないでしょう。
また更新しておけばいいと、手軽に更新できるプライベートな情報はその後更新するときは、「これを書いておけばいい」と簡単な方にいってしまいます。
これらの情報を毎日書いたとしてもそれが集客につながることはほとんどなく、書いている時間がムダになることもあるのでこれであれば石材店に関するテーマを時間をかけてでも書いておくほうがいいです。
テーマを事前に決めておけば、営業時に「これはネタになるかも。」「知りたい人が多そう」とアンテナを張らせることができます。
これまでブログを書いたことがないかたは、やのテーマを頭の片隅において時間をかけてでもやっていきましょう。