滋賀県で金買取店を開業したAさんの話 最終話(ホームページ集客のイロハ物語)
過去の物語はこちらから
→
滋賀県で金買取店を開業したAさんの話 3話目(ホームページ集客のイロハ物語)
→
滋賀県で金買取店を開業したAさんの話 2話目(ホームページ集客のイロハ物語)
→
滋賀県で金買取店を開業したAさんの話 1話目(ホームページ集客のイロハ物語)
ホームページ公開後のAさんの話
公開して数ヶ月経ったAさんのホームページはその後も周りに競合となる同業他社が少なかったことから自然検索でも草津市 金買取りで検索上位に持ってくることができました。
リスティングに頼らなくても、安定的な新規の買取が舞い込むようになったわけですが、ここで1つの不安がAさんの頭をよぎります。
現在集客の新規集客の主な柱となっているのは、新しく制作したホームページ。
キーワードの選定から、ターゲティング、コンテンツの制作をWEB制作会社と共同で行ってきましたが、もし同じようなホームページを他社が行い、そして検索でも上位争いとなった時、新規の依頼が少なくなるのではないかというものです。
その不安をWEB制作会社に相談してみると、「そうならない為にも、日々の更新が必要になる」という回答を頂きました。
なぜ更新をするのか。
どんな商売でもそうですが、情報は月日が立てば古くもなりますし、求められている情報は変わってきます。
今後同じ地域で同じように集客を目標としたホームページを他社が作れば、もし更新していないAさんのホームページは検索からも、ユーザーからも見放される存在となるでしょう。
だからこそ質の高く、その時にユーザーに求められている情報を更新する必要があるということです。
また情報を更新していけば、ホームページ公開当初の十数ページしかないボリュームよりも何百ページとなってボリュームも一回り二回り大きなものとなるでしょう。
そうすればニッチキーワードでも流入することができ、より安定的な新規依頼を求めることが出来ます。
本当はあった後日談
今回の後日談には、実はもう一つのストーリーがあります。
それはAさんが公開当初のホームページで集客ができるのを安心して、更新をせずにほったらかしにするということです。
そうなればAさんの不安でもあった同業他社が真似ていき、次第に受注件数も減っていく可能性がありました。
Aさんにとって、良き方向に迎えたのは、その不安をしっかりとした認識ですっきりとさせて本当の意味での「更新の大切さ」を知ることができたことです。
これにて滋賀県で金買取店を開業したAさんの話は終わりとなります。
この4話を読んで頂ければ、実際に集客することへの過程と公開後の運営が大切であるかを端的に知って頂けたと思います。
Aさんは決して、楽して、制作会社に放りっぱなしで集客できるホームページを手に入れたわけではありません。
だからといって、ホームページのプロになる必要もありません。
要所要所でしっかりとポイントを認識することで、「なぜ大切なのか」を知り、実行へと移することが出来るわけです。
業種にかぎらずAさんと同じような悩みを持たれている方がいれば、まずは自店と繁盛しているお店の違いをしっかりと認識する必要があります。
そこから、自店にとって必要なことが見えてくるはずです。