Blog
本気で集客ブログ
2022年から加速度をあげて当社自体が新たなサービスとして行っているのが中小企業の広報支援サービスとなります。 コンセプトづくりから行い、最終的にその会社が「どういう会社なのか」を定義づけしたものを周りに伝えられるかのブランディングまでを行うこの広報支援サービス。 ありがたいことに、毎月依頼を頂いており業種も問わず支援を行っています。 その中で、新しくスタートしたのが甲
YouTubeでの動画コンテンツの中で、根強い人気としてあるのがインタビュー動画となります。 当社でもこれまで守山市の地方創生プロジェクトの一つとして起業家インタビューを多数こなしており、それらの動画がある効果をもたらしていることがわかっています。 それがインタビュー動画を元にしたコンテンツを使った記事がSEOにも強いということです。 どういうことなのか、ご紹介していき
この度、京都にてオーダーメイドのパターブランドである「BENOCK」のYouTubeを当社にて担当することとなりました。 オーダーメイドのパターブランドとして市場を切り開いているBENOCKがなぜYouTubeを活用するにいたり、そして今後の拡大に対してYouTubeがどう貢献していくのか。 自社でブランドを開拓されている事業者で、広報戦略にYouTubeを活用したい!という方はぜひ
YouTubeの活用以上に全くといっていいぐらい地方で活用が進んでいないのがTikTokです。 ・ダンス踊るやつでしょう。・ドッキリしかけるやつでしょう。・10代だけがみるSNSでしょう。 昔Instagramがそうであり、今どの年代も使うようになったように、TikTokは次の情報を業種して伝えられる、そして集客力のあるSNSとなります。 なぜTikTokがいいのか。そして地方
当社が新たにチャンネル運営している自社チャンネルに「ホンデシガチャンネル」があります。 このチャンネルは「滋賀県を世界で一番住みたいまちにする」をビジョンに掲げ、そのために必要な滋賀県の魅力を日々発信して滋賀県内はもちろんのこと、県外・特に滋賀県にルーツがある人に「滋賀県って今、こんな場所になってるんだ!」と伝えるためのチャンネルになっています。 2023年2月から本腰をいれ
フリーランスとして開業、4年目から法人成り7期目。 メインに据えていた事業がホームページ制作会社なのですが、ここ1、2年で副業ブームからかホームページ制作に興味がある人がすごい多いなーと感じています。 ホームページ制作を事業としてやってみたいけれど、壁になるのが「案件」の取り方。 今回は滋賀県の地方のホームページ制作会社として、東京や大阪の案件ではなく、地方の案件を取り
新たに当社でYouTubeチャンネルをはじめました。 その名も「地方で集客チャンネル」。昨年よりYouTubeの運用代行に力をいれてきた当社。 ホームページ制作会社の事業も今後は、ホームページだけを作り続けるのではなく、複合的にWeb、SNS、動画を活用した事業で中小企業の集客・採用をバックアップする必要が出てきており、その中で貯めてきたノウハウ、実践を通して培ったものをYo
地域に根ざしたビジネス、ローカルビジネス。 一般的な広報としてはリアル媒体では印刷物でのポスティング、オンラインであればWebサイトやSNSとなります。 その中で、コストと時間をかけてYouTubeをする理由はどこにあるのでしょうか?今回はローカルビジネスだからこそYouTubeを行う理由をご紹介します。 比較されたときの来店率があがる YouTubeをはじめると
不動産業でも企業や店舗などでYouTube活用がどんどん始まってきました。 YouTubeをはじめることで、これまでのWebサイト・ブログとは違った情報発信が行えるようになり、なによりテキスト・画像で伝えていたときより、もっと多くの情報を短時間で伝えることができるスグレモノとなります。 今回はその中でも不動産業でオススメのYouTubeの活用事例をまとめてみました。 業
動画の再生回数やチャンネル登録を伸ばす時に一番相性がいいのが、そのチャンネルのジャンルとあったインフルエンサーとコラボすることです。 同ジャンルでのインフルエンサーとのコラボは、コラボ先のチャンネル登録者からの流入が流れていきチャンネル登録が増えていきます。 そんなジャンルに合わせたコラボ動画を制作しましたので、その結果をご紹介します。 再生回数が普段の10倍以上に!高